野球の記録で話したい イメージ画像

アマチュア野球

昨日は氏原英明さんに会う予定があった。甲子園の期間中、彼は記者席にいるが、私も行ってみようと思い立って準決勝のチケットを買った。
『圧巻の幕切れ』の画像

10人を超す高校野球の指導者に「7回戦制」について話を聞いている。多くの監督は「違和感がある」としながらも「この状況では仕方がない」という意見だった。
『7回戦制の議論は「何のためにする」のか?』の画像

昨日の甲子園、第3試合はまれにみる好ゲームだった。6時50分プレイボール。プロ野球より開始時間が遅い。
『タイブレークの癖の強さ』の画像

昨日の第2試合は、午後4時からだった。私がいた一塁側は、すでに日影になっていたが、三塁側の応援席は第2試合の終わりまで強烈な日差しを受けていた。
『二塁からタッチアップが決勝点』の画像

第1試合が非常に過酷だった。開会式は9時13分頃に終了、10時5分から第1試合
『酷暑の中の乱戦』の画像

小学校、中学校、高校、大学、社会人、独立リーグ、プロと日本の野球は様々な団体によって運営されているが、選手はこの異なる団体でのプレーを経ながらキャリアを重ねていく。段差は少ない方がいいし、よく考えられている方がいいのだ。
『野球界はつながっているので…』の画像

日本高野連の「7イニング制」導入検討の背景には「猛暑の中、甲子園の日程をこれ以上動かせない」という外的な要因が大きかった。
『「7回制」そのものについて考える』の画像

昨日は尼崎に兵庫県大会を見に行った。朝10時プレーボール。
『あげあげほいほい』の画像

今日は奈良のさとやくスタジアムに行ってきた、永らく佐藤薬品スタジアムと言っていたが、今月から名称がちょっとよさげになったのだ。
『あんちゃんたちの夏』の画像

珍しく社会人野球の仕事があったので、ハマスタに行った。そのあと、都市対抗南関東地区予選を見た。
『社会人野球ってやつは…』の画像

↑このページのトップヘ