昨日の朝日新聞、オピニオンを読まれた方も多いと思う。「熱すぎないか高校野球」というタイトルで、高校野球の在り方について3人のコメントを載せている。
アマチュア野球
高校野球を200%楽しむ法|野球の本棚
何度か紹介しているが、私が通っていた大阪明星高校は甲子園優勝経験もある強豪校だった。私が卒業する年までは、毎年下馬評に乗る有力校だった。
東大野球部の「勝利」が意味するもの|アマチュア野球
東京大学硬式野球部が新人戦で早稲田から勝利をあげた。連敗は15でストップ。ことしから臨時コーチを務める桑田真澄の指導の成果だと言われている。
PL学園は本当に改革する意思があるのか?|アマチュア野球
寮生活をしている野球部員の暴力事件が起こり、夏の甲子園の望みが絶たれたPL学園は、河野有道監督が退任した。 →関連ブログ
夏の甲子園に休養日|アマチュア野球
この夏の甲子園、第95回高校野球選手権大会から、試合日程が一部変わる。準決勝の前に休養日が設けられるのだ。
早稲田大、高梨3人目のパーフェクト|アマチュア野球
最近、東京六大学の公式サイトはずいぶん見やすくなった。 http://www.big6.gr.jp/ 記録面も充実している。 昨日の早大、高梨雄平の完全試合についても早くも記録が載っていた。
選抜で球児たちは何球投げたか?2|アマチュア野球
今選抜で2試合以上戦った18校の投手起用を見て行こう。
選抜で球児たちは何球投げたか?1|アマチュア野球
最近、作ったデータをデッドストックにしてしまうことが多い。旧聞に属するが、選抜高校野球での投手たちの投球数のデータを出しておきたい。
野球の将来のためにも厳しい措置を|アマチュア野球
PL学園野球部を廃部にすべきと書いたところ、極論、上から目線という批判をいただいた。ちょっと驚いたので、補足したい。
高校野球は腐った部分を切除すべきだ|アマチュア野球
PL学園は、生徒によるいじめ問題が発覚し、夏の甲子園に向けた前途を閉ざされることになった。
投球制限論争の根底にあるもの|野球史
愛媛、済美高校の安楽智大投手は772球で力尽きた。2回戦で232球を投げたことがアメリカのメディアで取り上げられたのを契機として「投球制限」の論争が持ち上がっている。
早稲田、たった2年で強豪になる|野球史からの未来展望009
長らく中断したが、再開させていただく。今後はバックナンバーが読みやすいように文末にリンクをつけることとする。 さて、明治37年6月、立て続けに一高を破った慶應義塾と早稲田は以後、最大の好敵手となっていく。
東北絆枠、21世紀枠の胡散臭さ|アマチュア野球
江戸時代、大名や旗本は領内の町人や百姓に褒美を与えることが良くあった。 「この者は親孝行である」「勤勉である」 領民鎮撫の一環であり、お上の権威を示すとともに、ガス抜きの意味もあったようだ。東北絆枠、21世紀枠は、これに似た匂いがする。
高野連は何を守ろうとしているのか?2|アマチュア野球
昨日の「高野連は何を守ろうとしているのか?」に対して、多くの意見をいただいた。御礼申し上げたい。 以前からそうだが、私は野球界が抱える様々な問題について、皆様と意見交換をしてきた。「野球の記録で話したい」を標榜しているが、オピニオンの喚起ももう一つの
高野連は何を守ろうとしているのか|アマチュア野球
デイリースポーツ 甲子園球場で開催中の全国高校野球選手権大会に出場している宇都宮市の作新学院高校2年で硬式野球部員の男子生徒(17)が、強盗容疑などで逮捕されたことが18日、宇都宮中央署と同校への取材で分かった。逮捕は17日。
酷暑の中の甲子園、これでいいのか?|オピニオン2012
五輪中継がたけなわだが、今年も夏の甲子園がやってくる。高校球児の汗と涙の祭典ではあるが、私はいつも危機感を持っている。
高校野球の奇襲、あなたは評価するか?|オピニオン2012
コメントをいただいた方から、今年の高校野球予選で、不思議な試合があったと教えていただいた。高校野球選手権神奈川大会藤沢ブロックの1回戦。神奈川新聞スタジアム。7/12の試合である。 オピニオンとは
長野県プロ野球選手総まくり、はじめます!|長野県-01
信濃の国は十州に 境連ぬる国にして そびゆる山はいや高く 流るる川はいや遠し 松本 伊那 佐久 善光寺 四つの平は肥沃の地 海こそなけれもの沢に 万足らわぬ事ぞなき 突然ではありますが、本日より長野県特集をしばらくやります。
東浜巨、大エースの凄い成績|アマチュア野球
亜細亜大学の東浜巨が、21度目の完封をした。これは大学野球のトップリーグでは単独1位だそうだ。関西学生野球の山口高志の19がこれに次ぐ。どれほどすごいのか、公式戦を追いかけて見た。