野球の記録で話したい イメージ画像

アマチュア野球

一昨日、慶應高校関連の記事を2本書いた。今日も慶應高前監督の上田誠前監督にお目にかかるために出張中だ。それ以外にも、なぜか最近、慶應高、大学出身者とやたら会って話を聞くことが多い。
『コンプレックスと反感と』の画像

昨日の甲子園の決勝は、千葉県のある高校の教室で見ていた。高校野球のリーグ戦Liga Agresiva関連の取材だ。
『「慶應旋風」の意味するもの』の画像

地球史上かつてない炎天下の甲子園も、あと1試合。日本高野連にはかつてない数の「質問」が来たはずだ。「熱中症の危険がある中、いつまでやるつもりか」と。私もプレジデントオンライン経由で質問したが、ファクシミリで「一生懸命対策します」という声が上がっただけだ。
『「選手たちの声を尊重しよう」という意見の残念さ』の画像

昨日は最高気温は高かったが、風が良く通った。直射日光が当たらない観客席は、朝のうちは快適でさえあった。しかしグランウンドでは過酷な試合が行われた。
『3試合とも暑さとの戦いであった』の画像

「猛暑の中、甲子園ではグラウンドより観客席の方が過酷な状況になっている」と里崎智也が言っていたが、私はそうは思わない。
『甲子園、観客席の状況について』の画像

甲子園は開幕試合の土浦日大(茨城)―上田西(長野)戦で足がつる症状を見せた選手が3人出た。
『大河の前に家二軒』の画像

デイリースポーツ 3年計177失点 三重大会0-52敗戦の徳風高校にエール飛ぶ 昨夏0-60、一昨年夏0-65 勝利の桑名西は整列後歩み寄る
『52対0 』の画像

↑このページのトップヘ